最新ニュース
大会名:第39回ダンロップカップ全日本女子団体選抜ソフトテニス大会
日時:2月8日(土)、2月9日(日)
会場:三重県四日市ドーム
昨日から2日間に渡り、三重県四日市ドームにて、第39回ダンロップカップ全日本女子団体選抜ソフトテニス大会が行われた。今大会は入部予定である、日大藤沢高校の岩田選手、東北高校の大和選手を含む8人で挑んだ初の団体戦であった。早稲田大学は予選リーグを3位で通過し、3位トーナメントに進んだ。結果は3位トーナメント準優勝だった。
予選リーグは太平洋工業と國學院大學との組み合わせとなり、初戦は國學院大學との対戦となった。
1番に出場した佐藤青木組は、序盤から攻め続け勝利した。2番に出場した大和高橋組は初めて組んだペアでありながらも、息の合ったプレーで勝利した。3番の半田村上組は、前半は相手を前後左右に散らし得点していた。しかし、後半は相手の粘り強いプレーで点数を取ることが出来ず、敗退した。チームは2対1で勝利した。
2試合目は太平洋工業との試合となった。1番に出場した大和佐藤組は、序盤から相手後衛の深い球に対応しきれず、相手の前衛にスマッシュをされる展開が多くあった。中盤も相手の勢いを止めることができず、ゲームカウント0対3まで離されてしまった。後半、0対3から3ゲーム追いついたが、最後はサーブレシーブのミスが目立ち、敗退してしまった。2番に出場した山田岩田組は、序盤から押される展開となった。山田岩田組がコースをついても更に厳しいコースで返ってきた。相手のコースをついたボールに対応しきれず、敗退した。3番は高橋村上組が出場した。序盤から高橋選手と薮内選手の後衛同士の速いテンポでのラリーが繰り広げられ、前衛が積極的に攻めるハイレベルな試合になった。拮抗した試合であったが、最後は押し切られ敗退した。チームも3対0で敗退した。
3位トーナメント1回戦はルーセントとの対戦となった。3対戦共、集中力が少し欠けた部分もあったが、失ゲームを1に抑えて団体成績3対0で勝利した。
本日行われた3位トーナメントの準々決勝は中京大学Bとの対戦だった。全対戦が3失点に抑え3対0で快勝した。
準決勝は川口市役所との対戦だった。1番に出た佐藤青木組は、序盤から相手にロブやツイストなど前後左右に散らされた。佐藤青木組らしい攻めるプレーをさせてもらえず、苦しい展開であった。しかし、苦しい展開の中、相手に喰らいつき、ファイナルで逆転勝利をすることができた。2番に出た山田岩田組は、序盤からリードを広げ、逃げ切った。3番に出た、高橋村上組はお互い守りに入らず、攻撃的なプレーが繰り広げられた。途中、優位に立つ場面もあったが、甘いボールのミスが目立ち敗退してしまった。チームとしては2対1で勝利した。
決勝戦はワタキューセイモアBとの対戦となった。1番目の高橋青木組は高橋選手が相手の際どいボールもカウンターし、次に来たチャンスボールを青木選手が決めるという基本的な雁行陣のプレーがしっかりとできていた。しかし、後半相手の攻めてくるボールを前衛に逃げてしまったり、アタックを止められなかったりと対応しきれずに敗退した。2番目は大和村上組が出場した。序盤から相手後衛の山口選手の強気のアタックが炸裂した。相手の強気なプレーに少し受けてしまい、リードを奪えず敗退した。3番目はオープンで行われ、山田岩田組が出場した。前半、ミスも少なく、ゲームカウント2対0とリードしていた。しかし、後半は相手がツイストやショートボールを上手く利用し、その巧みなショットに対応しきれず逆転負けとなった。チームも0対3で敗退した。
今大会は、実業団も出場していた。学生のプレーは守りよりも攻めるプレーの方が多く、攻めるプレーの精度の方が高い。しかし、実業団の選手は攻めの精度も高いが、守りの精度がさらに高いと感じた。この反省を生かし、今後は、練習で攻めるプレーの精度を上げつつ、守りの練習を多く取り入れ、守りの精度をさらに高めなければ戦えないと感じた。
次は横浜インドアがある。出場するペアは今大会の反省を生かし、少しでも改善して大会に臨みたい。また、今大会の反省を改善して、高知合宿に臨みたい。
ご声援ありがとうございました。
予選リーグ
早稲田大学②-1國學院大學B
佐藤・青木組④-2小川・谷口組
大和・高橋組④-1鈴木・下田組
半田・村上組3-④藤本・板井組
早稲田大学0-③太平洋工業
大和・佐藤組3-④浅倉・川口組
山田・岩田組0-④藤井・永田組
高橋・村上組3-④薮内・山元組
3位トーナメント
一回戦
早稲田大学③-0ルーセント
佐藤・高橋組④-1田代・髙????組
大和・青木組④-1後藤・河村組
山田・岩田組④-1清水・軍司組
準々決勝
早稲田大学③-0中京大学B
佐藤・村上組④-0三橋・谷口組
大和・岩田組④-0郡司・早川組
山田・青木組④-0佐々・杉浦組
準決勝
早稲田大学②-1川口市役所
佐藤・青木組④-3三浦・安田組
山田・岩田組④-0山下・横塚組
高橋・村上組2-④上野・木下組
決勝
早稲田大学0-③ワタキューセイモアB
高橋・青木組3-④吉崎・福島組
大和・村上組1-④山口(陽)・井田組
山田・岩田組2-④山口(夕)・矢野組
優勝:ナガセケンコー
準優勝:どんぐり北広島
第3位:東芝姫路
アドマテックス・國學院大學
(文責:佐藤 スポ:1)