最新ニュース
大会名: 令和7年度関東学生ソフトテニス大学対抗競技大会
場所:早稲田大学所沢キャンパステニスコート、立教大学富士見総合グラウンド、東京経済大学武蔵村山キャンパステニスコート
日時:10月11日(土)、12日(日)
10月11日から2日間、早稲田大学所沢キャンパステニスコート、立教大学富士見総合グラウンド、東京経済大学武蔵村山キャンパステニスコートにおいて令和7年度関東学生ソフトテニス大学対抗競技大会が開催された。本大会は、7ゲームマッチ、殲滅戦で行われた。本学からは早稲田大学A〜早稲田大学Cの3チームが出場した。
早稲田大学A:飯干・平岩・浦濱・大竹・根田・大澤
早稲田大学B:小幡・渡・蛯谷・近江・髙須賀・平田
早稲田大学C:奥山・洲﨑・杉山・矢追・八木澤
初日は準々決勝までの試合が行われた。早稲田大学Aは初戦、城西大学Eと専修大学Eの連合チームと対戦し③-0で勝利した。2回戦では日本体育大学Eと対戦した。1対戦目には根田・飯干組が出場し、天候状況が悪い中でもフットワークを徹底したことでダブルフォワードの岡本・岡田組に④-0で勝利した。2対戦目の浦濱・大竹組もダブルフォワードである高坂・朝倉組と対戦した。試合の中では、高坂選手の強気なハイボレーや朝倉選手の力強いスマッシュを何度も粘り強く返球するフォローが浦濱、大竹ともに輝いた。速い試合展開の中でも浦濱・大竹組が最後まで相手に隙を見せず、④-0で勝利した。3対戦目の平岩・大澤組は、序盤の落ち着いたプレー展開でゲームカウント2-0とリードするも、相手の武田・清島組の割り切った強気な攻めでゲームカウント2-2と追いつかれた。しかし平岩の清島選手を躱すロビングと大澤の決定力のあるスマッシュで流れを掴み、ゲームカウント④-2で勝利した。結果として早稲田大学Aは③-0で勝利し、2日目進出を決めた。明日は初戦の4回戦で東京経済大学Aと対戦する。早稲田Bは初戦、青山学院大学Bを圧倒し②-0で勝利した。続く2回戦は東洋大学Cと対戦した。1対戦目の小幡・渡組は相手の強気なプレーに圧倒され0-④で敗れた。続く2対戦目の髙須賀・蛯谷組は神馬・結城組と対戦した。序盤から相手にリードされる展開となったが、自分たちのペースを掴み直し④-2で勝利した。3対戦目の平田・近江組は佐藤・金井組と対戦した。レシーブゲームを果敢に攻めるも、雨天によるサーブゲームの苦戦が響き2-④で敗れた。髙須賀・蛯谷組は2次戦にて畠山・板橋組と対戦し、ファイナルの接戦となった。髙須賀の相手前衛を躱す配球と蛯谷の強気のネットプレーが功を奏し④-3で勝利した。その後の3次戦も勢いのあるプレーで圧倒して④-1で勝利し、早稲田Bが③-2で勝利した。次は國學院大学Bと対戦した。1対戦目の髙須賀・蛯谷組は本杉・長谷川組と対戦し、一進一退の攻防の末ファイナルゲームに突入した。しかし、相手のオールラウンドな動きに押され3-④の惜敗となった。2対戦目の平田・近江組も上手くペースを掴みきれず2-④で敗れた。3対戦目の小幡・渡組は今田・菅原組と対戦した。序盤から小幡の正確なコントロールで相手のダブルフォワードを崩し、ゲームをリードした。しかし、相手の積極的なネットプレーにミスを誘発されゲームカウント2-2となった。そこから小幡の強気のストロークで浮かせたボールを渡が叩くも相手のフォロー力の高さと決定率の高さに対応しきれず2-④で敗れた。結果として國學院大学Bに0-③で敗れた。早稲田大学Cは一回戦で駒澤大学Aと対戦した。両校共に一人を欠いて、ニペア同士の対戦となった。一番には八木澤・矢追組が出場し、芝・小野澤組と対戦した。雨が降っていたこともあり、両者共にミスが目立つ展開であったが、芝選手の巧みなロブと要所での小野澤選手のネットプレーを攻略できず1-④で敗れた。後がなくなった二番には奥山・杉山組が出場し、茅野・稲荷組と対戦した。序盤は雨の中でも安定した奥山の正確なストロークや、杉山の攻撃的なネットプレーで善戦していた。しかし、茅野選手の鋭いロブや稲荷選手の長いリーチを活かしたネットプレーに押され、試合は0-④で敗北した。その結果、早稲田大学Cは団体カウント0-②で初戦敗退が決まった。
本日は、早稲田大学Aがベスト8を懸けて東京経済大学Aとの試合に臨んだ。一番のダブルスには根田・飯干組が出場し、相山・諸喜田組と対戦した。序盤は根田・飯干共に中々調子が上がらず、早いミスや相手の配球に翻弄されゲームカウント0-3まで押し込まれた。後がなくなった根田・飯干組はそれぞれ強気なプレーに徹し、根田の強烈なストロークや飯干の相手を惑わせるポジション取りが上手くはまり、ゲームカウント3-3まで巻き返した。そこからは互いに点を取って取り返し合う接戦となった。飯干のアグレッシブなネットプレーで一時先行するも、諸喜田選手が根田のストロークを捉え続け、ゲームカウント3-④で敗北した。続く二番には浦濱・大竹組が出場し、渡邉・松田組と対戦した。序盤は浦濱の前衛を突く強気なストロークや大竹のストレートを抜かせない堅い守りで得点を重ねるも、要所要所で渡邉選手のパッシングや松田選手のボレーに決められ、中々ゲームが取れない展開が続いた。その後1ゲームを取り、浦濱・大竹ともに良いプレーを随所で見せるも、ゲーム序盤の失点を挽回することができず、1-④で敗戦した。三番には平岩・大澤組が出場し、砂山・井出組と対戦した。平岩のミスのないストロークとフォローや大澤の冷静なコースをついたボレーや強烈なスマッシュで終始相手を圧倒し、④-0で勝利した。その後、二次戦で平岩・大澤組は相山・諸喜田組と対戦した。序盤は平岩のパッシングや大澤の相手のコースを限定するポジション取りからのプレーなどで拮抗した展開となった。しかし、相山選手の前衛を躱し続ける巧みな配球や、諸喜田選手の堅いプレーを崩せず1-④で敗北した。その結果早稲田大学Aは団体カウント1-③で敗れ、ベスト16と悔しい結果に終わってしまった。
今大会では思うような結果を出すことができなかった。2週間後に控える新進大会に向けて残りの練習を有意義に使い、次回こそは良い結果を残せるように部員一同励みたい。
応援ありがとうございました。引き続きご支援、ご声援のほどよろしくお願いします。
〈男子〉
早稲田大学A
二回戦
早稲田大学A③-0城西大学E・専修大学E
一次戦
根田・飯干組④-0野々村・古山組(城西大)
浦濱・大竹組④-0岡村・佐藤組(城西大)
平岩・大澤組④-0石田・栗木組(専修大)
三回戦
早稲田大学A③-0日本体育大学E
一次戦
根田・飯干組④-0岡田・岡本組
浦濱・大竹組④-0高坂・朝倉組
平岩・大澤組④-2武田・清島組
四回戦
早稲田大学A1-③東京経済大学A
一次戦
根田・飯干組3-④相山・諸喜田組
浦濱・大竹組1-④渡邉・松田組
平岩・大澤組④-0砂山・井手組
二次戦
平岩・大澤組1-④ 相山・諸喜田組
早稲田大学B
一回戦
早稲田大学B②-0青山学院大学B
一次戦
小幡・蛯谷組④-0木幡・中村組
髙須賀・渡組④-0木村・鈴木組
二回戦
早稲田大学B③-2東洋大学C
一次戦
小幡・渡組0-④畠山・板橋組
髙須賀・蛯谷組④-2神馬・結城組
平田・近江組2-④佐藤・金井組
二次戦
髙須賀・蛯谷組④-3畠山・板橋組
三次戦
髙須賀・蛯谷組④-1佐藤・金井組
三回戦
早稲田大学B0-③國學院大学B
一次戦
髙須賀・蛯谷組3-④本杉・長谷川組
平田・近江組2-④藤木・出村組
小幡・渡組2-④今田・菅原組
早稲田大学C
一回戦
早稲田大学C0-②駒澤大学A
一次戦
八木澤・矢追組1-④芝・小野澤組
奥山・杉山組0-④茅野・稲荷組
優勝:國學院大学A
準優勝:日本体育大学A
第三位:東京経済大学A
日本体育大学B
(文責・矢追 政経・1)